妊活に係る費用と家計管理 ~妊活費用負担はどうする?~

妊活って、本当にお金がかかりますよね・・・

 

当時はまだ保険適用外でしたので、鍼灸の費用(10万円)も全部ひっくるめると不妊治療合計で100万円かかりました。

補助金30万程度と医療費控除の確定申告により多少戻りはあれど、70万円程度はかかったことになります。

その他サプリ、書籍代等々含めるとかなり費やしてますね~

(ちなみに、自己負担額が10万円を超えると医療費控除対象です。

確定申告すれば所得から控除できるので 所得税がちょっと還付されます。

鍼灸の費用も治療目的なので対象ですよ~!しっかり領収書保管しておきましょう。)

 

もちろんもっとかかっているかたもたくさんいらっしゃるとは思いますし、お金で買えない価値があるプライスレスなのですが、言い方悪いですがタダで子供ができてる人もいるのにと思うとひたすら辛かったです・・・。

お金払って、成果もなくて、痛くて辛い思いしなきゃいけなくて、本来問題なければ払わなくていいのに、という思いになるのが辛かったです。

これが一番のストレスだったかも。

今は保険適用なのでだいぶましにはなっていることかと思います、本当によかったです!(うらやましい・・・)

 

さて、本日の本題に参りましょう。

 

まず、我が家は共働きで、給与はほぼ同じです。

家計はそれぞれの額面の毎月の給与と賞与×〇割を共通口座に振り込む、という仕組みをとっております。(割合は変動)

その共同口座から住宅ローンや水道光熱費の支払い、および家庭の資産運用を行っています。

年収もほぼ同じなのでこの制度が一番合理的だと考えたからです。

片方の口座を完全に貯蓄用にする仕組みや、固定額を振り込む仕組みにするなどという方法があり、家計管理を考えるとそちらの方がいいと聞きますが、残業や賞与などの頑張った変動分が個人の手取りに反映されないので働くモチベーションが上がらない、という意見多数(2名)のため却下しました。

(私が育休中なので現在は一時的にお小遣い制にしております。)

お互い干渉されず、自由にお金を使える点はメリットですが、二人の生活費分について自分のお金という意識が薄れるため、節約には不向きである点はデメリットですね。

一応個人資産と共同資産のそれぞれを運用していますが、個人資産は個人の判断で比較的アグレッシブに、共同資産は保守的に運用しているといった感じです。

 

基本生活費は「経費」(正しい使い方ではない)と呼んで二人の口座のお金を使用していますが、困るのが妊活費用。

あくまで問題があるのは私、私の問題で旦那に費用負担させるのは心が痛むなあ・・・という思いから、すべて自分で支払いきりました。

旦那はずっと経費でいいよと言ってくれていたのですが、私の罪悪感を少しでも小さくするためにそうしました。

皆さんどうされているんでしょうか・・・気になっているので書いてみました。